メニュー

在宅医療

在宅医療とは

病院通院が困難になった方の定期的な訪問診療および緊急往診を行います。

当院の在宅医療

在宅療養支援診療所として、患者さんが自分らしく安心して自宅または施設で療養できるように全力でサポートします。
定期的な訪問では病気だけでなく全人的かつ包括的な医療を行います。
急変時において24時間往診できる体制を確保し、かかりつけ医そして救急医として適切な対応を行います。
必要に応じて適切なタイミングで緊急度判定(トリアージ)、救急車のご案内、高次医療機関のご紹介、訪問看護ステーション等との連携をさせて頂きます。

対象となる方

病気などにより、お一人での通院が困難で継続的な医学的管理が必要な方が対象となります。
認知症や寝たきりの方、がんなどの病気で自宅で緩和ケアが必要な方、パーキンソン病などの難病をお持ちの方、自宅で医療機器の管理が必要な方、最期まで自宅で過ごしたい方

診療の流れ

① お問い合わせ

ホームページ(在宅医療相談窓口)、電話(050-5530-4013)、FAX(050-3730-5195)からお問い合わせください。
入院中の方は病院の医療連携室、介護保険をご利用中の方は担当ケアマネージャーにご相談ください。

② 説明・相談

病状等についてご確認させて頂き、在宅医療開始にむけてケアマネージャー等の関係する方とも相談しながら調整いたします。

③ 診療開始

診療計画に沿って、訪問診療を開始します。

料金について

健康保険・医療証が適用されます。お会計は、口座振替にてお支払いをお願い致します。
ご自宅で療養されている方の場合:1ヶ月7,000円ほど(1割負担/月2回の訪問診療を受けた場合)
施設等で療養されている方の場合:1ヶ月2,000円~6,000円ほど(1割負担/月2回の訪問診療を受けた場合)

※ 検査や処置、往診などを行った場合、別途費用がかかります。

対応可能な検査・処置

血検検査、尿検査、心電図検査、エコー検査、レントゲン検査など
点滴・注射、各種カテーテルの交換、外傷や褥瘡などの処置、胸水・腹水の排液、在宅酸素療法、気管切開、人工呼吸器、経管栄養、中心静脈栄養、ドレナージチューブの管理、疼痛の管理など

往診可能エリア

在宅医療相談窓口

よくある質問

Q. 要介護者がいて通院が困難です。先ず、どこに相談したらいいですか?

A. かかりつけの先生、あるいはケアマネージャーさんへご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME